東京女子医大の現役医師が訴える深刻な労働実態
退職超過「診療に支障きたす事実ない」は本当か
https://toyokeizai.net/articles/-/429709
名門として知られる東京女子医科大学の付属病院で、今年3月までに医師が一斉退職した。東京・新宿の本院では約50人の内科医が去るなど、診療現場にさまざまな影響が出ている。東洋経済オンラインが伝えた医師の大量退職は、国会で取り上げられるなど、大きな反響を呼んだ。(参考記事:「スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職」東洋経済オンライン2021年4月20日配信) 混乱の原因は、医師の負担が増える労働条件を一方的に押しつけた大学側の姿勢にあった。
一方、東京女子医大は取材を拒否しながら、本記事が配信された当日夜にウェブサイトで「東洋経済オンラインによる本学に対する偏向報道」という見出しを掲げ、内容を全面的に否定する声明を掲載している。
こうした大学の対応に疑問を抱いた現役医師たちが、新たに病院内部の状況を赤裸々に証言。一気に医師が退職した影響を明らかにした。
※東洋経済オンラインの記事を一部抜粋しました。詳細は上記URLからご確認してください。
個人的には、この記事を読む限りだと、取材協力した職員が特定されそうなのが、少し気になっています。
これを読まれた職員の皆様のご意見をお聞かせください。
職場:=河田町本院
性別:=その他
年齢:=20-29
職種:=事務職
一時帰休について=納得できないが仕方がない
一時帰休について=納得できないが仕方がない
定期昇給なしについて=納得できないが仕方がない
夏期賞与なしについて=納得できないが仕方がない
夏期賞与なしについて=納得できないが仕方がない
joidairouso
が
しました