2023年09月

現理事長は前理事長を糾弾した理由を覚えているのか!!

もうすぐ病院機能評価を受審する。この目的は言うまでもなく、がん拠点病院さらには特定機能病院を再取得するためである。現理事長が就任して4年半が経った今、今回の病院機能評価の取得も険しい状況である。

岩本理事長が、前吉岡理事長を退職に追い込んだ理由が、特定機能病院を再取得できないことだった。自分が就任して4年半も経つのに、一向に特定機能病院の再取得の噂も聞こえてこない中、ご自分の責任はどう考えているのであろうか?

至誠会の後ろ盾もなくなった今、理事長の座に居座って、大学法人のトップとして恥ずかしくないのであろうか?
職員に対しては、少しの失敗でも始末書を書かせ、懲戒を振りかざすのに、もう少しご自分の身の処し方を考えていただきたいものである。


性別:=その他

事業報告書

事業報告書では、患者数の減少に伴う減収の理由をコロナのせいにしているが、他の医科大学では、どうなのだろうか?人件費を8億6千万減らしてことを誇らしく書いているが、いかがなものか?予定した人員が集まらないためではないのだろうか?必要な人員がそろっているのだろうか?監視していることをはっきり知らせるために、労働組合の活動が必要だし、疑惑にはメディアの力が必要だ。芸能プロダクションの問題解明には時間がかかってしまったが、今メディアは忖度への反省が多少ある時期だ。女子医大の話題も、取り上げてもらえるチャンスであろう。
 
職場:=大学本部
性別:=男
年齢:=50-59
職種:=教育職

女子医大復活OGりぼんの会

新しい団体が活動し始めましたね。今度は「復活OGりぼんの会」だそうです。散々病院を引っ掻き回した前の団体は、岩澤さんのツイッターによると「外部グループの不可解な動きによって、女子医大OGの会は機能停止になった」とのこと。随分発信が途絶えていましたが、内紛していたみたいですね。新団体は真面目にやって欲しいものです。
 
職場:=大学本部
性別:=男

再試験受験者が急増らしい

最近になって、低学年学生の再試受験者が急増しているので、環境を整えると連絡が回ってきた。学費をとんでもなく値上げしといて、当然のことと多くの教員は考えている。

〇学長は就任時に、私のミッションは下がりつつある医師国家試験の合格率を上げることですと、あちこちで話していた。その後下がり続けて、もう下がないところまできそうなのに、近頃一切そのことを口にしなくなった。教育の最高責任者としての責任の所在はどうなっているのだろうか。
本当に無責任である。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 私含めて周りのほとんどのスタッフは泣きながら帰宅する毎日です(今も)。
  • 強制の研修などは休みではなく、出勤扱いにしてほしい。
  • 強制の研修などは休みではなく、出勤扱いにしてほしい。
  • 強制出勤での研修が1休に当てられ、その分の代わりの休みがない。
  • 強制出勤での研修が1休に当てられ、その分の代わりの休みがない。
  • 他病院から学んでください。
  • 無能無責任な経営のツケを職員におんぶに抱っこですか。
  • 自分の気持ちに余裕がないのに患者さんに優しくなんか出来る訳がない。
  • ICカード改善点:病棟に設置してほしい
プロフィール

joidairouso