サービス残業時間:5時間未満
時間外労働の月平均:11~20時間
大学理事会への意見:利益優先でいかに回転率をよくするかということを大切に考えているところだと思う。日々、忙しく人手不足で、自分は何かしらの事故を起こしてしまうのではないかという不安がある。
安全は医療の根本だと思うが、安全より利益が優先されていると働いていて感じる。
直ぐにでも退職したいと思う。
職場での不満:労働時間が長い、休暇が取れない、人員が少ない、医療・看護内容が悪い
看護職
30-39
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*労働組合からの返信
「自分は何かしらの事故を起こしてしまうのではないかという不安がある」
「自分は何かしらの事故を起こしてしまうのではないかという不安がある」
みなさんそのことをたいへん心配しています。その声を職場のみんなでもっと訴えて下さい。
事故が起きてからでは取り返しがつかないですからね。
ICカード管理が出来ない理由に「業務終了時に打刻するのであれば、部署やフロアに1つないと無理だと思う。」とありますが、厚生労働省の通達にもあるように、法的に業務終了時というのは、白衣からの更衣が終わり病院を出るときです。ですから、着替えが終わり、再び病棟なり部署やフロアに戻ってきてICカード打刻をするのはかえって面倒では無いですか?事故が起きてからでは取り返しがつかないですからね。
ちなみに、業務終了後の勉強会等があると言う人がいますが、こちらも業務扱いとなります。厚生労働省の「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」の2、労働時間の考え方の、3−③「参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間」とあります。厚労省HP_PDF
今年4月より改正労働基準法が施行され、違反者には労働基準法 第119条により、違反者には6ヶ月以下の懲役、又は、30万円以下の罰金が科されます。
出退勤ICカード端末機が基本的に更衣室付近に設置されている理由をについては、この記事の一つ下の記事「ICカード改善点:病棟に設置してほしい」に記載してありますので、そちらをご覧ください。