2018年04月

長年勤めてきて、年収が毎年下がり、モチベーションが下がりす。

給与、ボーナス、手当、福利厚生など全てが悪くなる一方で、長年勤めてきて、年収が毎年下がり、モチベーションが下がりす。
もう少し経営も、経営のプロを呼んで、お金計算のみでなく、思いやるのある女子医大を目指してほしいです。
赤字の経営は、理事会に責任があるのですから自分達の減給なども職員に提示してください

定期昇給の説明は毎年、理事長自ら行うのが慣例

定期昇給の説明は毎年、理事長自ら行うのが慣例なのにしないのには理由があるのか。
定期昇給完全実施しない時にこそすべきだと思う。

50%減額昇給でも仕方がないが、しかしそれは責任者が責任をとるというのが常識的前提条件

 本当に経営が苦しいというのならば、50%減額昇給でも仕方がないが、しかしそれは責任者が責任をとるというのが常識的前提条件でしょう。
 二度もの特定機能病院の取り消しをされ、その責任は現場で働いている教職員なのでしょうか?
経営責任者が経営の責任を放棄して、そのツケを全て部下や教職員に押しつけるとは、恥を恥とは思わないのでしょうか。これでは教職員の働く意欲が下がる一方だし、このままずっと多くの教職員に軽蔑と憎悪に思われ続けていいのでしょうか。
たとえ部下の責任であったとしてもトップが責任をとる、それは近代民主主義国家でなくても当たり前の常識でしょう。まるでどこかの独裁国家のようですね。

こんな病院、なくなっちゃえばいいのよ

こんな病院、なくなっちゃえばいいのよ!

家族の協力が有っても厳しすぎる

一人身ならともかく、家族養うのにこれでは家族の協力が有っても厳しすぎる。

一度潰れた方がいいんじゃないでしょうか?

吉岡一族退陣してください。病院の癌です。
定期昇給なくなるし新人採用もしないとか、若い人にばかり負担が重くのしかかる。どこの企業も景気が悪くなったら給料多くもらってる管理職や年寄りからクビにするのにこの病院は若い人の首を締めてばっか。将来が見えない。女子医大、一度潰れた方がいいんじゃないでしょうか?

医療の質の低下にもつながります

削る場所がそこですか?
医療の質の低下にもつながります。

職員を軽視するのもいいかげんにして下さい。

理事会の方々の報酬は

理事全員の資産、報酬、待遇を公開すべきである。

理事会の方々の報酬を大幅に削減してでも他の職員へまわすべき。

他大学と比較しても低給料でやってられない。
女子大やめて共学にしたらいかがですか?
今どき流行らない。

以下については必ず対応いただきたいと思います

財政を建て直すことが経営陣の役目でもあるので、打ち出した方向性には従うしかないと思いますが、職員が身を削る処置であるため、以下については必ず対応いただきたいと思います。
㈰理由は財政難との事だが、何年計画で黒字化とするのか。(未定や5年超えという一般企業と大きくかけ離れた回答ではなく、例えば2年間の辛抱などといった期間を限定してほしい)
㈪上記㈰より、定期昇給の廃止などは「一時停止」とすべき。
㈫今回の処置において、運営責任のある経営陣がそれ以上の処置を自分達にしているのか、していないのか。例えば黒字化するまでの全期間給与50%減など。職員以上の処置をしない場合はその理由を教えてほしい。
㈬上記㈰が期間中に達成できない場合の責任について明確にしてほしい。つまりは、失敗したから次の処置、次も失敗したから更なる処置、を続けるなんて、遊びではないので、職員の身を削る処置を講じるのであれば、失敗した場合は退陣してほしい。これは一般企業でも、政治でも、どんな世界でも同じであり、「権限を持つ人間がそれと同等に持つ責任」である。それが無いのであれば、しかるべきところにリークする。

いずれ崩壊すると思う

現在、実施しようとしている方策により教職員は皆、不満を強く持ちモチベーションが下がっている。大学のために平気で教職員を切り捨てるようなやり方はいずれ崩壊すると思う。

目先のことしか見えていない素人経営

目先のことしか見えていない素人経営。元の木阿弥となるまえに訂正するべき。立て直そうなんて気持ちはさらさらくなった。勝手にやればいい。

ほかの病院にうつった方がいいです

ただでさえ看護師不足、時間外労働、時間外労働の無賃金がある中で昇級停止なら働く意欲の低下です。ほかの病院にうつった方がいいです。

赤字を教職員に押し付けるなど、もってのほか

赤字を教職員に押し付けるなど、もってのほか。
「至誠と愛」は、ないのか?
本来ならば、理事会が賠償しなくてはならない。
学生に就職先として、すすめない。
生徒に進学先として、すすめない。

身勝手な理事会での決定の通知でしかない

労働組合が多くの職員の悲痛を代弁して申し立てをしたとおり、廃止と引き下げについて説明はなかった。
身勝手な理事会での決定の通知でしかない。
手当ての引き下げは、職員に対する明らかな不利益です。
マイナス40パーセントが不利益ではないと考える人に、経営は不能なので辞めてください。

大変なんだよ

子供が三人いるんだよ
塾はいかせられないんだよ
神奈川県の田舎でも大変なんだよ

生活給という側面で一定年齢まではある程度昇給させるべきだと思う

生活給という側面で一定年齢まではある程度昇給させるべきだと思う。
しかしながら中高年で女子医大の業績に貢献するどころか足を引っ張るような事務職(ベテランのお局や管理職)については降格、場合によっては早期退職制度をすべき。危機感も改革の意識もない課長が医者の思いつきをそのまま部下に丸投げしているなか、優秀な事務員が愛想をつかして辞めていく現状を早急に対応すべきである。
自分の課長のマネジメント能力を補佐しようと努力したが全く改善が見られないため、退職することにした。

決算報告には、大変な衝撃と遣る瀬無さを感じました

先日のイントラネットでの決算報告には、大変な衝撃と遣る瀬無さを感じました。大学のブランドを維持ないしは向上させるためにも、この機会に同族経営をお辞めになっていただき、早稲田大学への売却を強く、強く希望します。早稲田大学ブランドでしたら働くモチベーションが増しますし、女子医の第二幕として踏ん切りをつけるときです。早稲田大学には、経営のプロもおられますし、相乗効果が一層高まる気がします。積極的な検討をお願いします。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 私含めて周りのほとんどのスタッフは泣きながら帰宅する毎日です(今も)。
  • 強制の研修などは休みではなく、出勤扱いにしてほしい。
  • 強制の研修などは休みではなく、出勤扱いにしてほしい。
  • 強制出勤での研修が1休に当てられ、その分の代わりの休みがない。
  • 強制出勤での研修が1休に当てられ、その分の代わりの休みがない。
  • 他病院から学んでください。
  • 無能無責任な経営のツケを職員におんぶに抱っこですか。
  • 自分の気持ちに余裕がないのに患者さんに優しくなんか出来る訳がない。
  • ICカード改善点:病棟に設置してほしい
プロフィール

joidairouso