★職員の方専用です★

*コメントはご自由に入れてもらって構いませんが自己責任でお願いいたします。
*私的な個人情報は記入しないで下さい。
*情報ソースが曖昧なものは誤りが多く、情報元URL等の明記をお願いします。
*労働組合のサイトですので、労働条件労働問題に関する事柄になります。

無能無責任な経営のツケを職員におんぶに抱っこですか。

大学理事会への意見:休暇が取れないとか、時間外が多いとか。ましてや昼休みがとれないとか、残業代が払われないとか違法なことは論外です。「そんなことをいったって人がいないのだから仕方が無い」っておかしいですよ!
仕方が無い状況を放置しているのは経営者の責任で、従業員は全く関係ありません。なぜ無能無責任な経営のツケを職員が尻拭いをするのですか。無能無責任な経営のツケを職員におんぶに抱っこですか。情けないとは思わないのですか?みんな裏では馬鹿にしていますよ。マジ裸の王様というやつですね。
なので、みなさん、労働契約通りの労働条件で業務を行って下さい。それで業務に支障が出る場合はそれは経営者の責任なのですから。労働者は経営には口出ししませんが、契約通りの労働を行うだけなのですから。
 こういった話を欧州等の文明国の人に話すと必ず「なぜ?日本はクレイジー!」と見下されてしまいます。日本は法治国家の民主主義の国です。契約社会です。労働契約どおりに休めない、手当が払われないなど違法行為は文明国の法治国家ではあり得ないのです。そもそも文明国では医師にしても残業自体無いのです、契約時間が来ればそれで帰ります。それでも業務に支障は無い体制で運営できているのです。




安倍内閣不支持理由:戦後最低最悪の安倍内閣だから。 
国民はもっとちゃんと実体を見るべきです。
変でしょう、安倍内閣支持って!?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
労働組合からの返信
その通りですね! 
 DzfrWqJVYAINk12

まず理事会・理事長らが至誠と愛の原点に立ち返るべき

大学理事会への意見:至誠と愛の号令のもとにいろいろと推し進めておられるようですが、まず理事会・理事長らが至誠と愛の原点に立ち返るべきです。教職員のコストカットを進める前にまずご自分たちの身辺整理をなさったほうがよろしいかと思います。

理事会の対応:非民主的なやりかたで支持できない。
50%定期昇給制度:反対であり納得できない 。

労働組合への意見:突飛な賃上げは理事会が応じないのは分かり切っていますので、多少でも構いませんから少しづつ元の水準に戻していく案もご検討ください。

安倍内閣不支持理由:嫌い。何言ってるかわからない。内閣の失態をかばいすぎ。身内に甘すぎ。どこかの大学の理事長と似ている。

自分の気持ちに余裕がないのに患者さんに優しくなんか出来る訳がない。

大学理事会への意見:=働いている教職員のモチベーションを下げるような事は絶対にしないでほしい。
これから女子医大を背負っていく職員(特に20代~40代)が希望を持って働ける待遇や環境がほぼない。
それでは女子医大の発展は望む事は出来ない。企業(病院も含めて)は人なり。考えてほしい。

自分の気持ちに余裕がないのに患者さんに優しくなんか出来る訳がない。
特に吉岡一族の方々に対しては実際の現場を良く見て確認して雰囲気を肌で感じてほしい。
移転を合い言葉にいろいろと我慢させらてきたが、移転後もただ建物がきれいになりましただけではあまりにも悲しすぎる!!
職員は使い捨ての駒ではない。いつまでも看板で患者さんが集まるような時代ではない。法人では改革改革と言っているが改悪改悪である。

安倍内閣:=自分たちの都合の良いことばかり強調して伝えて、都合の悪い事はうやむやにする。
一歩間違えると危険な国家になってしまうような危うさを感じる。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
労働組合からの返信
 DA6yo4_UwAM9LaV

有給休暇は事前に申請すれば取れるようにしてほしい

子供の出産のため、半年以上前から配偶者休暇(5日間)を取れるようにお願いしていたが、
実際は予定日より日にちをずらして2日しか取れず、あとは週休を使われていた。
元々有給消化も全然してくれない。有給などは事前に申請すれば取れるようにしてほしい。


20-29
看護職


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*労働組合からの返信

就業規則 第41条 特別有給休暇の(慶弔休暇)、(3)配偶者の分娩のとき 5日
のことだと思われます。これ就業規則は、労使双方が守らなければならない規程です。
(ちなみに、労働協約は労働組合員と使用者双方が守らなければならない規約です。
これは就業規則より上位に位置します。)
 就業規則にある5日間とあるうち、2日間しかとれていなくて、後は週休ということです。週休というのは絶対に休ませなくてはならない法定休日あるいは法定外休日のことを仰っているのだと思われますので、残りの3日を取得することが出来ます。
 配偶者の分娩に関しては、連続で取得する必要はありませんが、常識的に分娩日に近い日にち、配偶者の入退院日前後くらいまでかと思われます。
 ただし今回の件の場合、特別有給休暇規程の「その間に休日があった場合でも休暇として通算する」というのがあります。おそらく週休を3日+配偶者分娩休暇2日=5日としたのではないでしょうか?
実際は予定日より日にちをずらして2日しか取れず:ということですから。

 とはいえ、
>元々有給消化も全然してくれない。有給などは事前に申請すれば取れるようにしてほしい。
ともあるように、本来は”特別な事情がない限り本人が希望する日にちに休暇を与えなくてはならない”のが原則です。では、今回の件の場合の”特別な事情”とは何なのか。おそらく休まれると現場が回らないという理由を挙げると思います。しかしそれは有給休暇取得の原則でる、”特別な事情がない限り本人が希望する日に与えなくてはならない”に反します。特別な事情というのも、年度末の繁忙期とかの一時的な人員不足を指すものであって、恒常的な人員不足をいうものではありません。従いまして”特別な事情”を毎回人員不足で仕事が回らないというのは理由になりません。恒常的な人員不足であるにもかかわらず、事業の縮小等、人員確保等、何も手立てを講じないのは経営責任であり、それを現場の労働者に全て責任を押しつけるのは違います。労働者の責任ではありません。
 では今回のような場合はどのように解決に近づけるようにすのがよいのか、
いくつか挙げてみます。
手段
費用
労力
弁護士に相談
×
個人で交渉
×
労組加入で団交議題にしてもらう
労働基準監督署に相談
-
-






3)理事会は、非組合員の問題は団体交渉の議題にしないそうです。(違法では無い)
4)今回の件は労基署扱いでは難しいかも知れません。



*参考

  
 

自分は何かしらの事故を起こしてしまうのではないかという不安がある

サービス残業時間:5時間未満
時間外労働の月平均:11~20時間
ICカード管理が出来ない理由:業務終了時に打刻するのであれば、部署やフロアに1つないと無理だと思う。

大学理事会への意見:利益優先でいかに回転率をよくするかということを大切に考えているところだと思う。日々、忙しく人手不足で、自分は何かしらの事故を起こしてしまうのではないかという不安がある。
安全は医療の根本だと思うが、安全より利益が優先されていると働いていて感じる。

直ぐにでも退職したいと思う。
職場での不満:労働時間が長い、休暇が取れない、人員が少ない、医療・看護内容が悪い

看護職
30-39

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*労働組合からの返信

「自分は何かしらの事故を起こしてしまうのではないかという不安がある」
みなさんそのことをたいへん心配しています。その声を職場のみんなでもっと訴えて下さい。
事故が起きてからでは取り返しがつかないですからね。

ICカード管理が出来ない理由に業務終了時に打刻するのであれば、部署やフロアに1つないと無理だと思う。」とありますが、厚生労働省の通達にもあるように、法的に業務終了時というのは、白衣からの更衣が終わり病院を出るときです。ですから、着替えが終わり、再び病棟なり部署やフロアに戻ってきてICカード打刻をするのはかえって面倒では無いですか?
 ちなみに、業務終了後の勉強会等があると言う人がいますが、こちらも業務扱いとなります。厚生労働省の「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」の2、労働時間の考え方の、3−③「参加することが業務上義務づけられている研修・教育訓練の受講や、使用者の指示により業務に必要な学習等を行っていた時間」とあります。厚労省HP_PDF
 今年4月より改正労働基準法が施行され、違反者には労働基準法 第119条により、違反者には6ヶ月以下の懲役、又は、30万円以下の罰金が科されます。
 出退勤ICカード端末機が基本的に更衣室付近に設置されている理由をについては、この記事の一つ下の記事「ICカード改善点:病棟に設置してほしい」に記載してありますので、そちらをご覧ください。

ICカード改善点:病棟に設置してほしい

サービス残業時間:=11~15時間
時間外労働の月平均:=11~20時間
ICカードの改善点:=病棟に設置してほしい

看護職
20-29 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*労働組合からの返信

 病棟に出退勤ICカード端末機を設置するのは、サービス残業の温床となるので、どこの大学病院も基本的に設置しないようにしております。(労基署からの指導もあり)

 都内某大学病院の病棟で、病棟看護師が退勤時間になると、同じ病棟の退勤看護師全員のICカードを集め、全員分の退勤処理をして病棟に戻り、継続勤務をしていたという事件が発覚しました。そのことに対して退勤処理をしていた看護師は、違法なことをしているという認識も無かったようです。このような場合、違法なのはもちろんですが、事故など何か起きた場合に、本人は勤務していないことになっていますので、労災が認定されないとかその他様々な問題が起きることが想定されますので、ご自身のためにもこのようなことは行わないようにしてください。

 ご存じでしょうか?
出退勤ICカード端末機が基本的に更衣室付近に設置されている理由を。
それは、更衣時間も業務時間として扱われるからです。
 下記画像は厚生労働省の「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」からです。全文は厚労省サイトに掲載されています。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000187488.pdf
 rouji

  また、サービス残業もあるようですが、これは労働基準法違反です。
 以下の何れかに該当しますでしょうか?
1,時間外を申請したが、付いていなかった。(これは団交で確認する限りないとのこと)
2,職場長に何時間以上付けるなといわれた。(団交で確認する限り、付けてくださいとのこと)
3,残業時間の自己申請自体をさせて貰えず、勝手にそうなっていた。(違法です)
4,付けられる雰囲気じゃ無いので、自ら遠慮等をして付けなかった。(付けてください)
 *1〜3に該当する場合は労働組合に相談して下さい。相談はこちら 

 今年4月より改正労働基準法が施行され、違反者には
労働基準法 第119条により、違反者には6ヶ月以下の懲役、又は、30万円以下の罰金が科されます。これは、法人1つに対して包括的な1刑罰では無く、その各労働者ごとに1日につき1罪になります。(最高裁判決)
例えば、サービス残業の人50人が50日分ありました。休暇をとらせなかった人が50人それぞれが10日分とします。この場合の罰金は50人×50日×30万円+50人×10日×30万円で、9億円+実際の未払い賃金分となります。
 おそらく師長さん達は、基本的に法律や労働法規等に無関心な方が多いようで、このような事実を知らないかと思われます。労働基準法違反者にはこのように師長さん自身も刑罰を受けることになりますので、師長さん自身の身を守るためにも、是非とも知っておいて欲しいと思います。(というより、日本は法治国家ですので、「そんなこといったってしょうがないじゃない」という女子医大の悪しき慣習より法律が優先するのは言うまでもありません。そのしょうがないような状態を放置して、責任を現場の看護師に押しつけるのが違法で、経営者の責任なのですから!)

ブラック企業そのものだと思う。

 工事後の再編成の後は、本当にスタッフがいないのに、それでも無理やり病床をオープンしている。しわ寄せはすべて看護師にきている。7:1といいながら、年間の平均のためか、日勤の受け持ちが、入退院の出入りを含めると10人になることもある。療養型の病院ではないので、検査や治療も多い。非常に緊張した中で、受け持ちが多くて、さばききれない。オーバーワークの状態。それでも看護部は「できないとは、言わないで」といってくる。師長も「なぜ残業がでるのか」と聞いてくる。看護師がいないことが問題なのに、スタッフの能力がないような言い方をしてくる。ギリギリの人数でやっているので、体調が悪くても出てこないといけない。年休はとてもじゃないが、とれない。スタッフは真面目なので「自分たちの能力がないから」といって、涙を流しながら働いてる。ブラック企業そのものだと思う。

 長年の理事会の不安定な運営の結果なのだから、やはり理事会がきちんと反省をすべきである。教職員にその責任を負わすのは筋違い。

 民主党政権時代は株価も暴落し、暗黒時代だったと思う。二度とあのような政権になってもらいたくはない。かといって安倍内閣を支持するわけではないが、民主党の暗黒時代を思うと、まだまし。

サービス残業時間:=5時間未満
時間外労働の月平均:=21~30時間

看護職
30-39
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*労働組合からの返信

  労働基準法違反、及びその疑い事項がある感じですね。
今年4月より労働基準法改正事項が、36協定締結事業所にも適用されます。
労働基準法 第119条により、違反者には6ヶ月以下の懲役、又は、30万円以下の罰金が科されます。
 これは、法人1つに対して包括的な1刑罰では無く、その各労働者ごとに1日につき1罪になります。(最高裁判決)
例えば、サービス残業の人50人が50日分ありました。休暇をとらせなかった人が50人それぞれが10日分とします。この場合の罰金は50人×50日×30万円+50人×10日×30万円で、9億円+実際の未払い賃金分となります。
 
 おそらく師長さん達は、
基本的に法律や労働法規等に無関心な方が多いようで、このような事実を知らないかと思われます。労働基準法違反者にはこのように師長さん自身も刑罰を受けることになりますので、師長さん自身の身を守るためにも、是非とも知っておいて欲しいと思います。(というより、日本は法治国家ですので、女子医大の悪しき慣習より法律が優先するのは言うまでもありません。)

 今、女子医大はどこもこのように安全安心な医療提供を出来ていない状況で、職員のモチベーションは地を這う如く低く、再び医療事故が起きないか教職員の皆さんは大変心配しております。
安心安全の医療提供には、教職員の労働環境の改善でモチベーションの向上が必至なのです。


民主党政権時代は株価も暴落し
 こちらは勘違いされているのかも知れませんね。
2008年10月28日に日経平均株価は最安値6995円をつけていますが、これは
2009年9月の民主党政権以前の自民党麻生政権時代のことです。むしろその尻拭いをさせられたかたちの民主党政権なのでマイナスなイメージがあるかと思います。
それから上げ下げしながら少しずつ上げてゆき、民主党政権時代には株価は7000円台をつけたことはありません。
2006年ライブドアショック、2007年サブプライムショック、そして2008年のリーマンショック、これらをだからといって麻生政権に暴落の責任を全て負わせるわけにもいきません。ご存じのように日本の株式市場の過半数は外国人による売買です。市場は最も国際化しているわけで日銀と政府だけではどうしようもない部分もあります。
 それから、民主党政権時代が決して良かったという分けではありませんが、暗黒時代という抽象的表現で今の政権側が*世論誘導しているのです。(実際には政権側もそれに反対する側も常に世論誘導をします。なので、デマ等に惑わされないように、しっかりと世の中の客観的事実を検証し、見極めることが大切です。それは国民主権である民主主義の根幹です。民主主義の崩壊は、国民の無関心からやって来る。)
 
 実際の経済データ等で科学的、理論的に確認検証すると、現在の安倍政権の方がよほど私達庶民や医療福祉関係の労働者にとっては暗黒時代なのです。
細かいデータは割愛しますが、こちらの方が解りやすくまとめていますのでご覧頂くと解ると思います。

至誠会のために、大学を運営するのは許されない。

大学理事会への意見:
理事会は至誠会と決別して、医学部を売却すればよい。
至誠会のために、大学を運営するのは許されない。
時機を逃したのは、至誠会のせい。
大学として不必要なものは、至誠会が買い取る。


労働組合への意見:
職員の待遇や勤務について、全く改善されませんが、労組が代表として訴えても大学側から個人的に圧力がかかるのでしょうか。

あってはならない個人に対する不利益も見られるので、労組も役割を果たせないと思います。 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*労働組合からの返信

>個人的な圧力がかかっている。
労組に訴えがあったもの、及びいくつものウワサは承知しております。
ちなみに、 当アンケートが全職員向けであるように、当労組は全職員の代表として訴えていますが、
法人は、法律を盾に、組合員の訴えは訊くが、
組合員以外の問題に関しては交渉の議題にはしないといっております。(違法では無い)

あってはならない個人に対する不利益も見られるので、労組も役割を果たせないと思います。
 なので、問題解決には組合員にであることが法的に重要になります。
組合員の団体交渉を拒否することは不当労働行為となり法的に出来ません。法人が処罰されることになりますので。

 ・組合員以外の訴え → 無視しても違法ではない。
 ・
組合員の訴え → 無視すると違法になる。

なぜ労働組合なのかは、憲法や法律でしっかりと権利と保護が示されています。
組合員が多くなればなるほど、法人側は理不尽なことが出来なくなります。
 
労働組合の特権と労組って凄い!について、國本さんという弁護士さんが
ツイッターで面白く説明されていますので、是非読んでみて下さい。↓
https://twitter.com/yorinobu2/status/1087308797478035456
 


 

正直言って辛いです。この現象を知ってほしいです。

看護師として働いております。給料の低さから看護師人数がどんどん少なくなってきております。そのため看護師1人あたりの負担が多く、正直言って辛いです。この現象を知ってほしいです。辛いです。給料をあげるか、看護師の採用をお願いします。心から願っております。、
東医療センター
年齢:20-29
職種:看護職

詐欺にかかった気分です

入職した時からボーナスも減給なるし、昇給も減るようでは、まず入職しなかったし、詐欺にかかった気分です。

看護師



トップが何一つ責任を取らず、職員に負担だけ強いています。

トップが何一つ責任を取らず、職員に負担だけ強いています。
J C I関連も職員にはかなりの負担です。
患者だけでなく、職員にもそっぽを向かれないよう襟を正して頂きたい。

もはや人間としての扱いを受けていない気分です。

本件とは関係ないですが、私は職場で肝炎などの感染のあるかもしれない血液検体を扱うことがあります。
感染がありかなしかも知らせてはもらえません。

最近、技師の方は危険手当というものをもらっているということを知りました
もし感染しても、私の安い給料で治療費を賄っていかねばならないのでしょうか?
7割の価値しかない人間は、のたれ死ねばいいのでしょうか?
もはや人間としての扱いを受けていない気分です。

この大学は職員の給与及び賞与を削り理事達の報酬をしっかりと守る。

理事達の能力のなさ、無駄ばかりの経営を行った原因で経営が悪化した。その責任は経営陣にあるにも関わらず職員に責任を取らせる。他の営利団体では経営が傾いた場合、役員のの報酬削減、賞与の自主返納など経営トップ及び役員達がが身を削った上で従業員の給与削減や人員削減を行う。しかし、この大学は職員の給与及び賞与を削り理事達の報酬をしっかりと守る。これこそがこの大学が掲げる至誠と愛の結晶なのでしょう。

理事長・役員がまず先頭に立って自らの大幅な報酬の削減、賞与の全額自主返納を始めていきましょう。

長期的な目で見て法人存続のための減額昇給を謳っているが明らかに間違った目で物事をみている。

赤字を垂れ流しているのは病院で大学は至って健全経営。理事長は事あるごとに財布は同じだからというが赤字を垂れ流している病院の責任を押し付けないでもらいたい。しかも、赤字を垂れ流しているにも関わらず看護師だけがボーナスで優遇されている。それだけ看護師が重要ならco-medical業務も事務も教育もすべて看護師がやればいい。報酬を余分にもらっている以上、その他の職種の業務を負う義務があるはず。我々教員は研究費を獲得すればその3割が間接経費として大学の収入となる。その間接経費は本来その研究遂行に必要なことに使用されるはずであるがそのような実態はなく、何に使われているか一切不明である。一部の大学で採用されているような間接経費の一部を給与に還元するなどしてもらいたい。

人事院勧告の給与水準から遠くかけ離れた本学の教員に対する給与に我慢していたが減額昇給、手当ての改悪にはもう耐えられません。教員はその低い給与で時間外手当なし、時間外での強制労働、週6日勤務を強いられており、もはや大学の奴隷である。今年度中には他の大学に移動します。

従業員に対する報酬をケチるところに優秀な人材は集まりません、優秀な人材はどんどん流出し、結果として医療レベル、教育レベル、研究レベルの低下を招き長期的な目で見た場合、経営をどんどん悪化させていくことにつながる。長期的な目で見て法人存続のための減額昇給を謳っているが明らかに間違った目で物事をみている。法人と職員が共倒れになるというが心配しなくても経営が立ち行かなくなったら他の大学法人が買い取り、女子医大の名前がなくなるだけで職を失う職員は少ない。大学の名前をなくしたくないという、私利私欲のために職員に責任を負わせているだけである。なくなって新たな大学法人となった方が職員にとって幸せ。

理事長が職員に対し「至誠と愛」をもって対応していないのに我々職員には「至誠と愛」をもって仕事することを命じる。理事長が思い描いて職員に対して実践している「至誠と愛」が現状なら職員も学生・患者に対してそのような態度で接すればよいのではないだろうか。理事長が実践してる現状の「至誠と愛」こそがこの言葉の本質なのでしょう。

もう女子医大にがっかりです。来年辞めます。

もう女子医大にがっかりです。来年辞めます。

夜勤専従でもないのに、夜勤回数がとても多い職場(7~10回/月)。辞めどきかと思う。

夜勤専従でもないのに、夜勤回数がとても多い職場(7~10回/月)もやっており、慢性疲労が抜けない上に、昇給もカットなんて本当にやっていられない。
辞めどきかと思う。

ボーナスをへらすのだけは、やめてほしい。

ボーナスをへらすのだけは、やめてほしい。不採算の部門を精査してようだが、まだあるはずだ。本学に鍼灸などいらない。

大学が

大学が潰れるよりはマシかと

長年勤めてきて、年収が毎年下がり、モチベーションが下がりす。

給与、ボーナス、手当、福利厚生など全てが悪くなる一方で、長年勤めてきて、年収が毎年下がり、モチベーションが下がりす。
もう少し経営も、経営のプロを呼んで、お金計算のみでなく、思いやるのある女子医大を目指してほしいです。
赤字の経営は、理事会に責任があるのですから自分達の減給なども職員に提示してください

定期昇給の説明は毎年、理事長自ら行うのが慣例

定期昇給の説明は毎年、理事長自ら行うのが慣例なのにしないのには理由があるのか。
定期昇給完全実施しない時にこそすべきだと思う。

50%減額昇給でも仕方がないが、しかしそれは責任者が責任をとるというのが常識的前提条件

 本当に経営が苦しいというのならば、50%減額昇給でも仕方がないが、しかしそれは責任者が責任をとるというのが常識的前提条件でしょう。
 二度もの特定機能病院の取り消しをされ、その責任は現場で働いている教職員なのでしょうか?
経営責任者が経営の責任を放棄して、そのツケを全て部下や教職員に押しつけるとは、恥を恥とは思わないのでしょうか。これでは教職員の働く意欲が下がる一方だし、このままずっと多くの教職員に軽蔑と憎悪に思われ続けていいのでしょうか。
たとえ部下の責任であったとしてもトップが責任をとる、それは近代民主主義国家でなくても当たり前の常識でしょう。まるでどこかの独裁国家のようですね。

こんな病院、なくなっちゃえばいいのよ

こんな病院、なくなっちゃえばいいのよ!

家族の協力が有っても厳しすぎる

一人身ならともかく、家族養うのにこれでは家族の協力が有っても厳しすぎる。

一度潰れた方がいいんじゃないでしょうか?

吉岡一族退陣してください。病院の癌です。
定期昇給なくなるし新人採用もしないとか、若い人にばかり負担が重くのしかかる。どこの企業も景気が悪くなったら給料多くもらってる管理職や年寄りからクビにするのにこの病院は若い人の首を締めてばっか。将来が見えない。女子医大、一度潰れた方がいいんじゃないでしょうか?

医療の質の低下にもつながります

削る場所がそこですか?
医療の質の低下にもつながります。

職員を軽視するのもいいかげんにして下さい。

理事会の方々の報酬は

理事全員の資産、報酬、待遇を公開すべきである。

理事会の方々の報酬を大幅に削減してでも他の職員へまわすべき。

他大学と比較しても低給料でやってられない。
女子大やめて共学にしたらいかがですか?
今どき流行らない。

以下については必ず対応いただきたいと思います

財政を建て直すことが経営陣の役目でもあるので、打ち出した方向性には従うしかないと思いますが、職員が身を削る処置であるため、以下については必ず対応いただきたいと思います。
㈰理由は財政難との事だが、何年計画で黒字化とするのか。(未定や5年超えという一般企業と大きくかけ離れた回答ではなく、例えば2年間の辛抱などといった期間を限定してほしい)
㈪上記㈰より、定期昇給の廃止などは「一時停止」とすべき。
㈫今回の処置において、運営責任のある経営陣がそれ以上の処置を自分達にしているのか、していないのか。例えば黒字化するまでの全期間給与50%減など。職員以上の処置をしない場合はその理由を教えてほしい。
㈬上記㈰が期間中に達成できない場合の責任について明確にしてほしい。つまりは、失敗したから次の処置、次も失敗したから更なる処置、を続けるなんて、遊びではないので、職員の身を削る処置を講じるのであれば、失敗した場合は退陣してほしい。これは一般企業でも、政治でも、どんな世界でも同じであり、「権限を持つ人間がそれと同等に持つ責任」である。それが無いのであれば、しかるべきところにリークする。

いずれ崩壊すると思う

現在、実施しようとしている方策により教職員は皆、不満を強く持ちモチベーションが下がっている。大学のために平気で教職員を切り捨てるようなやり方はいずれ崩壊すると思う。

目先のことしか見えていない素人経営

目先のことしか見えていない素人経営。元の木阿弥となるまえに訂正するべき。立て直そうなんて気持ちはさらさらくなった。勝手にやればいい。

ほかの病院にうつった方がいいです

ただでさえ看護師不足、時間外労働、時間外労働の無賃金がある中で昇級停止なら働く意欲の低下です。ほかの病院にうつった方がいいです。

赤字を教職員に押し付けるなど、もってのほか

赤字を教職員に押し付けるなど、もってのほか。
「至誠と愛」は、ないのか?
本来ならば、理事会が賠償しなくてはならない。
学生に就職先として、すすめない。
生徒に進学先として、すすめない。

身勝手な理事会での決定の通知でしかない

労働組合が多くの職員の悲痛を代弁して申し立てをしたとおり、廃止と引き下げについて説明はなかった。
身勝手な理事会での決定の通知でしかない。
手当ての引き下げは、職員に対する明らかな不利益です。
マイナス40パーセントが不利益ではないと考える人に、経営は不能なので辞めてください。

大変なんだよ

子供が三人いるんだよ
塾はいかせられないんだよ
神奈川県の田舎でも大変なんだよ

生活給という側面で一定年齢まではある程度昇給させるべきだと思う

生活給という側面で一定年齢まではある程度昇給させるべきだと思う。
しかしながら中高年で女子医大の業績に貢献するどころか足を引っ張るような事務職(ベテランのお局や管理職)については降格、場合によっては早期退職制度をすべき。危機感も改革の意識もない課長が医者の思いつきをそのまま部下に丸投げしているなか、優秀な事務員が愛想をつかして辞めていく現状を早急に対応すべきである。
自分の課長のマネジメント能力を補佐しようと努力したが全く改善が見られないため、退職することにした。

決算報告には、大変な衝撃と遣る瀬無さを感じました

先日のイントラネットでの決算報告には、大変な衝撃と遣る瀬無さを感じました。大学のブランドを維持ないしは向上させるためにも、この機会に同族経営をお辞めになっていただき、早稲田大学への売却を強く、強く希望します。早稲田大学ブランドでしたら働くモチベーションが増しますし、女子医の第二幕として踏ん切りをつけるときです。早稲田大学には、経営のプロもおられますし、相乗効果が一層高まる気がします。積極的な検討をお願いします。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 私含めて周りのほとんどのスタッフは泣きながら帰宅する毎日です(今も)。
  • 強制の研修などは休みではなく、出勤扱いにしてほしい。
  • 強制の研修などは休みではなく、出勤扱いにしてほしい。
  • 強制出勤での研修が1休に当てられ、その分の代わりの休みがない。
  • 強制出勤での研修が1休に当てられ、その分の代わりの休みがない。
  • 他病院から学んでください。
  • 無能無責任な経営のツケを職員におんぶに抱っこですか。
  • 自分の気持ちに余裕がないのに患者さんに優しくなんか出来る訳がない。
  • ICカード改善点:病棟に設置してほしい
プロフィール

joidairouso